EC通販物流のアウトソーシング、物流倉庫、発送代行ならロジグロへ

EC物流代行とは?物流業務を委託するメリット・ポイントを徹底解説!

EC物流代行とは?物流業務を委託するメリット・ポイントを徹底解説!

ECサイト運営を行っていて、自社で配送業務を行っている方の中には、「コスト削減」「人手不足による業務過多」「倉庫が狭くなってきた」などのお悩みや課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。そういったときに役立つのが「EC物流代行サービス」です。

本記事では、EC物流代行のメリットやデメリットを解説しながら、アウトソーシングを導入するべきタイミングや物流代行サービス選びのポイントにも触れていきたいと思います。

EC物流代行サービスを検討されている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

EC物流代行サービスとは?

EC物流代行とは、顧客からの注文があった後の物流業務を外部の業者へすべて、または一部を委託するサービスのことです。商品の入荷・検品・保管・在庫管理・梱包・流通加工・出荷発送を物流のプロに委託することが出来ます。

物流代行サービスにより一部違いはありますが、これらの業務を委託することで、「店舗運営に集中できる」「コスト削減」「物流費の変動費化」などメリットがあります。では、実際にどういった業務に対応してくれるのか詳しく解説していきます。

EC物流代行サービスで委託可能な業務

入荷・入庫

まずは、倉庫へ届いた商品の状態・数量など、予定していた商品に相違がないかの確認作業を行い、所定の場所に保管します。

入庫は、消費者からの信頼や後工程の作業効率に大きく関わる重要な作業です。あるはずの在庫が無いと出荷遅延の原因につながったり、誤った場所に入庫したことが原因で誤出荷が発生し、お客様からの信頼を失うことにつながるため精度の高さが求められます。

検品

入荷・出荷の際に、正確な在庫管理と品質担保のために重要な検品作業を行います。EC運営において、顧客満足度に関わる工程です。

商品保管・在庫管理

商品の特性に合わせた最適な方法で、保管・管理を行います。代行会社によっては、温度管理(常温・定温・冷蔵・冷凍)にも対応していたり、食品や医薬品を取り扱っている場合は、賞味期限や使用期限なども管理しています。

流通加工

出荷内容に合わせて商品をピッキングし、梱包作業を行います。代行会社によっては、オリジナルデザインのダンボールなどの梱包資材やラッピング方法の指定、タグ・ラベルの貼り付けやバーコードシール発行など細かい流通加工にも対応しています。

出荷業務

梱包が完了したら、物流会社は輸送業者に集荷を依頼し発送します。複数の配送業者と大口契約をしている代行会社であれば、配送費のコスト削減が可能です。

EC物流代行サービスを利用するメリット

EC通販・ネットショップの運営において、物流代行会社へアウトソーシングすることで、以下3つのメリットがあります。

メリット1:物流コストの削減

EC事業者さまが抱える課題のなかで最も多いのが「コスト削減」です。物流代行は費用がかかる…と思っていらっしゃる方も多いかと思います。もちろん利用するには費用はかかりますが、物流代行サービスでコスト削減できた事例はロジグロでも多くあります。

固定費の変動費化

自社物流の場合、繁閑による物流の増減に関わらず一定のコスト(固定費)が発生しますが、物流代行会社へアウトソーシングすることで、人件費や作業費などのコストを抑えることが出来ます。
また、倉庫の保管スペースも利用した分のみの請求となるため、売上に対して物流コストを変動費化することが可能になります。

配送費用・梱包サイズの最適化

多くの物流会社が、複数の配送業者と大口契約をしているため、自社で発送するよりも「配送料金」を安く抑えることが出来ます。
また、様々な梱包サイズに対応しているので、薄くて軽いものは、ネコポスなどのポスト投函便を利用するなど配送方法の変更でもコスト削減が可能です。

メリット2:業務効率化・コア業務に専念できる

自社で出荷作業を行っていると、受注が増えるほどスタッフの負担も大きくなり、ミスが起こりやすくなるリスクがあります。売上に直結する業務に専念したい場合は、やはり物流代行会社へのアウトソーシングを検討することをおすすめします。

倉庫システム導入で出荷作業時間を削減

多くの物流代行会社が倉庫管理システム(WMS)を導入しており、オンラインで発送状況の把握が可能です。さらに、ECサイトとのシステム連携により出荷作業の自動化が出来るなど、作業時間の短縮に繋がります。

メリット3:物流品質の改善・向上

EC通販(ネットショップ)において、発送遅延やミスは、顧客からの信頼を失う可能性があります。物流のプロにお任せすることで、品質が向上し安定した発送を行うことが出来ます。物流のプロは、豊富な経験と実績をもとに、ミスが起きにくい仕組み作りや出荷波動の対応、品質向上力を併せ持っているので、顧客からの信頼性を高める精度の高い物流を期待できます。

バーコードを活用した検品で作業ミスを防止

物流品質で一番重要なことは、誤出荷防止です。多くの物流代行会社が、ハンディターミナルとバーコードを活用した高精度な検品作業を行っており未然に誤出荷を防止しています。

適切な梱包資材で破損リスクを下げる

物流代行会社では、商品に合わせて様々な梱包資材や緩衝材が用意されており、適切な梱包を行うことで配送中の破損リスクを下げることが出来ます。

EC物流代行サービスのデメリット

メリットをお伝えしたところで、物流代行を委託することによるデメリットについても解説します。物流代行を利用するのは、大きな決断となります。メリットだけでなく、しっかりとデメリットも把握した上で検討しましょう。

デメリット1:自社のように柔軟に対応できない場合がある

顧客に合わせたギフトラッピングや同梱物など、自社であれば柔軟に対応が出来ます。
しかし、代行会社によっては、一連の物流業務がライン化されていることが原因で個別対応が難しいケースもあります。また別途費用が発生することも少なくありません。

デメリット2:自社にノウハウが蓄積されない

物流代行を利用することで、プロによる品質の高いサービスが受けられる反面、物流に関するノウハウが自社に蓄積されにくくなります。そのため、何らかの事情により、自社で物流業務を行わなければならない場合や、内製化に切り替えたい場合に対応しきれない可能性があります。

デメリット3:自社に最適な物流会社を見つけるのが大変

EC事業の拡大に伴い、物流会社も増加しています。そのため、自社に合った物流代行サービスを見つけることも難しくなってきました。扱っている商品や規模により、最適な代行会社は変わってきます。そのため物流アウトソーシングを行う目的や解決したい課題など、あらかじめ明確にしてから、委託先を調べることをオススメします。

また、比較検討のために一社一社、問い合わせやヒアリングを行い、お見積りをしてもらう必要があるため時間もかかります。物流委託を考えている方は、早めに情報収集するようにしましょう。

物流代行にかかる費用内訳と相場

物流アウトソーシングのメリット・デメリットを理解いただいた次に気になるのが、具体的な費用感や相場ではないでしょうか。一般的には、システム利用料などの「基本料金」+入出荷・梱包・配送など個数に応じて変動する「変動費」を合計した金額で毎月の支払額が決まります。

それでは、物流代行にかかる費用の内訳別に一般的な相場についてご紹介します。

固定費の費用相場

項目 費用相場
システム利用料 2万~5万円
保管料 1坪あたり4,000~7,000円

物流代行会社は、倉庫管理システムを導入していることが多いため、システム利用料は必須となります。物流会社により大きく異なりますが、他の費用で調整している場合もあるため、必ずトータル費用で確認しましょう。

変動費の費用相場

項目 費用相場
入庫料 1個あたり10~30円
検品料 1個あたり10~100円
出荷料 1個あたり10~30円
梱包料 150~300円
配送料 400~1,200円

EC物流代行サービスを選ぶ際のポイント

物流代行サービスによって、対応範囲やサービス内容は異なります。自社にぴったりな委託先を見つけるためにも、物流代行サービス選びの際に気を付けておきたいポイント5つを解説していきます。

自社と類似した商品を扱った実績があるか確認する

自社と類似したオペレーションを行っていれば、作業スタッフは商品や作業に慣れているため、委託後もスムーズな対応を行ってもらえます。

・同規模の案件を引き受けた実績があるのか
・同じ業種の商品を取り扱ったことはあるのか

上記のポイントを確認しておくと安心です。

自社に適した管理体制か確認する

物流代行サービスによって委託できる業務範囲は異なり、必ずしも自社と同じように細かい対応が出来るとは限りません。

まずは、委託したい業務の洗い出しと優先順位付けを行い、対応範囲を確認することがポイントです。また、土日出荷が可能か、繁忙期やGWなどの対応も確認できると安心です。

コミュニケーション体制を確認する

物流代行サービスを利用すると、作業状況の流れをリアルタイムで把握することが難しくなります。イレギュラーな対応が発生した際は、迅速なコミュニケーションが取れるかどうかは重要です。

・チャットツールを導入しているのか
・現場スタッフとのやり取りも出来るのか

上記のような対応が可能かどうか、事前に確認しておきましょう。

実際の倉庫環境を確認する

委託検討先の物流倉庫へは直接足を運び、保管環境をチェックしておくことをオススメします。

・整理整頓はできているのか
・温度管理が適切かどうか
・倉庫スタッフの雰囲気

など、安心して任せられる環境なのかどうか実際に確認しておきましょう。

自社が使用しているシステムと連携できるか

物流代行会社のほとんどが、WMSを使用して商品管理や出荷業務を行っていますが、自社で利用している受注管理システムやECカートシステムと問題なく連携できるかどうかも確認しておきましょう。また、顧客の個人情報の取り扱いにも関わりますので、管理方法やセキュリティなど確認しておくと安心です。

EC物流代行サービスを検討するタイミング

物流アウトソーシングをそのうち導入したいと思っているけれど、具体的にいつ導入すべきなのか、導入に踏み切れていない方も多いのではないでしょうか。アウトソーシングを始めるにおすすめのタイミングは、以下のケースが考えられます。

物流業務の圧迫と品質の低下

商品の注文が増えるほど作業負担が大きくなり、ミスが起こりやすくなるリスクがあります。その結果、梱包ミスや発送遅延などの人為的ミスが発生し、最終的にはクレームにつながることもありえます。ECサイトやモールへ悪いレビューが書かれてしまうと、売上低下に繋がってしまいます。

・発送遅延が頻繁に起きてしまう
・作業量が増えても人手が足りない
・作業が煩雑になりミスが増えてきた

このような状況が継続している場合は、できるだけ早く物流代行サービスを検討することをお勧めします。

物流業務の負担増によるコア業務の低下

物流業務の負担が増え、対応ばかりに追われてしまうと、本来やるべきマーケティングや商品企画などのコア業務が疎かになってしまいます。自社で物流業務を対応することが事業成長を妨げている可能性があります。事業拡大を目指すタイミングで物流代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ:EC事業成長のための物流代行サービス

EC業務の中でも特に物流業務は課題となりやすく、自社で物流体制を整えようにもコストがかかり負担を感じる場面もありますよね。

物流代行サービスは、そういった物流から手を放し、コア業務に集中できる環境を作れるサービスです。事業拡大を目指しているEC事業者様ほど、早めの外注化を検討しておくのがおすすめです。この記事でご紹介した選定のポイントも参考にしながら、自社に合った物流代行会社を見つけてみて下さい。

ロジグロは、EC事業成長のための物流代行サービスとして、EC物流代行を始めて15年以上の確かな実績と独自のノウハウをもとに、EC事業者様の事業成長を全力でサポートいたします。EC通販物流に関するお悩みやお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

この記事の著者
エスグロー編集部
エスグローのブログ記事を制作している編集部です。15年以上のEC物流をサポートしてきた実績と豊富な知識をもとに、EC通販事業者様に役立つ情報をお届けしていきます。

CONTACT ご相談・お見積り・お問い合わせは
お気軽にご連絡ください。

「在庫管理で困っている」「委託先の品質が低い」など、
ざっくりとしたご相談でも大歓迎です。物流課題を明確にし最適なご提案を致します。